永福町駅前みんなのクリニック

永福町駅前みんなのクリニック

電話 スマホ診察予約

ブログ

食中毒に注意しましょう! 家庭でできる食中毒予防とは?

毎日暑い日が続きますね。

永福町駅前みんなのクリニック 院長の奧村尚威です。

この時期、注意が必要な病気に食中毒があります。

食中毒というと、一見お店だけの話でしょ?と思われがちですが、

この時期は家庭での食中毒も結構多いんです。

今回は食毒予防ついて、お話していきましょう。

 

食中毒の予防のためには、6つのポイントがあると言われています。

 

ポイント 1  食品の購入

〇生鮮食品は新鮮なものを購入しましょう。

これは大切ですね。なるべく新しいものを選んで購入しましょう。

 

〇賞味期限、消費期限を守りましょう。ただし、開封後は速やかに消費しましょう。

袋詰めの食品で、開封後も消費期限まで大丈夫と思われがちですが、表示に開封後は

速やかに消費してくださいとあるものは、開封後の消費期限は短くなります。

 

〇生鮮食品など、生ものは購入後は速やかに帰宅、冷蔵庫に保管しましょう。

意外に忘れがちですが、購入後は生鮮食品の温度が上昇し、細菌が繁殖しやすい

環境になります。なるべく寄り道せず帰りましょう。

また、生鮮食品を最後に購入するなどの工夫も有効だと思います。

 

ポイント 2  家庭での保存

〇冷蔵は10度以下、冷凍はマイナス15度以下に!

細菌の繁殖は、10度以下でゆっくりになり、マイナス15度以下で一時的に停止します。

冷凍冷蔵庫の温度に注意しましょう。

 

〇食材を触るときは手を洗ってから、食材は床に直接置かないように気を付けましょう。

一般に上は清潔、下は不潔と考え、床に直接置かないようにしましょう。

 

ポイント 3  下準備

〇先ずは手を洗ってから調理に入りましょう。

手の細菌が食材に移る事による食中毒を防げます。

 

〇一度解凍したものをもう一度冷凍して保管するのはやめましょう。

冷凍された食材は使う分だけ解凍して使用しましょう。

 

〇使用した食器や調理器具はしっかりと洗いましょう。

包丁、食器、まな板などは、洗った後、熱湯をかけたりすると消毒できます。

また、たわしやスポンジは、煮沸すればより確実に消毒できます。

塩素消毒も有効です。ウイルスや菌はアルコール消毒では死なないものもあります。

この場合、塩素消毒が有効ですので、定期的に行いましょう。

 

ポイント 4  調理

〇調理のポイントとしては十分加熱することが大切です。

不十分な加熱は食中毒の原因になることがあります。

肉などの場合、中心温度が75度以上になるまでしっかり火を通しましょう。

 

〇一度加熱したものでも、例えばカレーなどのとろとろした食品の場合、

一度調理して保管する場合は、冷蔵庫で保管しましょう。

再加熱するときも不十分になりやすいのでしっかりかき混ぜながら

加熱して、沸騰させてから食べましょう。

 

ポイント 5  食事

〇食事の前は必ず手を洗い、清潔なお皿に盛って食べましょう。

 

〇出来上がった料理を常温で放置すると細菌が繁殖することがあり危険です。

出来上がったらなるべく早く食べましょう。

 

ポイント 6  残った食品

〇少しでもおかしいなと思ったら口には入れないようにしましょう。

味見をして確認というのは危険ですよ!

 

〇残った食品を温めなおすときもしっかりと火を通して、

液体の食品はしっかりかき混ぜながら、沸騰するまで加熱しましょう。

 

番外編 お弁当について。

〇先ずはお弁当箱をしっかり殺菌消毒しましょう。

熱湯処理、或いは塩素消毒で菌、ウイルスを少しでも減らしておきましょう。

 

〇素手で盛り付けるのはやめましょう。手からの菌が付着することがあります。

清潔な箸などを使用して盛り付けましょう。

 

〇盛り付ける食材はきちんと水気を切りましょう。

水分を少しでも少なくしてから盛り付けることで食中毒を減らせます。

 

〇盛り付ける食材はきっちりと火を通してから盛り付けましょう。

生ものは避けましょう。

食中毒を予防して、この夏を元気に健康に過ごしていきましょう!

参考文献:http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0331-1.html

pagetop

© 永福町駅前みんなのクリニック