日常的に誰もが経験する切り傷ですが、自分が思っているよりも深く切り、神経・腱・骨などまで損傷を受けている場合があります。当クリニックでは、損傷を受けた箇所を慎重に確認したうえで、適切な処置を行います。また、土や木片、サビなどが傷口に入ってしまった場合は、破傷風などの感染症の恐れがありますので破傷風ワクチン接種をお勧めしております。
運動や軽い転倒などで起こりやすい擦り傷です。砂や土などが入ってしまうことが多く、感染症に注意が必要です。まずは綺麗な流水で洗い流してください。 できるだけ痕が残らないように、医療機関で正しい処置をするようにしましょう。
植物のトゲや木片、ガラスや鉛筆など鋭利なものが刺さるケガは日常的によく起こります。 見た目よりも損傷が深いのが特徴です。とくに針、釘やキリ、アイスピックなどが刺さった場合、神経・腱・骨・臓器などを損傷している可能性があります。 大きなものが刺さった場合は、自分で抜かずにただちに受診をお願いします。
日常的に起こりやすいのは、犬や猫などのペットに噛まれることにより起こります。動物は、いろんな菌を持っておりますので、とくに感染症への注意が必要です。必要に応じ抗生剤での治療を行います。また、破傷風などの感染症は重篤化することもあるため、破傷風ワクチン接種をお勧めしております。菌が入った状態で傷口がふさがってしまうと、膿が溜まることがあり、切開・排膿などの処置が必要になることもあります。
硬いものにぶつかる、指をつめる(挟む)など、強い衝撃で皮膚や筋肉の組織が圧迫され、損傷を受けた状態を「裂挫創(れつざそう)」といいます。交通事故や労働災害などでよく起こります。 裂挫創は、神経や筋肉などの組織が複雑に破壊される場合が多いため、治りが遅いケガです。 また、傷痕が残りやすいのも特徴ですので、適切な治療を受けるようにしましょう。
イボとは皮膚から盛り上がってできる小さなできもののことです。イボは、皮膚上の発生部位と形状によって分類されています。ほとんどのイボは痛みを伴いませんが、触れると痛むものもあります。足にできたイボは、立ったときや歩いたときに痛むことがあります。
一般的に「しぼうのかたまり」と呼ばれることがありますが、脂肪の塊ではなく、本来皮膚から剥がれ落ちるはずの角質やアカが皮膚の下の袋の中に溜まりできてしまった腫瘍です。
よって脂肪細胞が増殖してできた良性腫瘍の脂肪腫とは全く異なるものです。身体のどの部分にもでき、溜まった角質やアカは袋の外には出られず、数ミリ程度のやや盛り上がった状態から次第に大きくなり、気づいた時には数センチほどの半球状になることもあります。良性の腫瘍ですが、強く圧迫すると臭くてどろどろした練り状の物質が出てきます。自分で触っているとある日突然赤みや腫脹が出現し、痛みを伴い受診される方も多くいらっしゃいます。
特に赤みや痛みがない場合は、緊急性はありませんが炎症が出現する前に外科的切除(手術)が必要です。
日常生活で多い外傷が熱傷(やけど)です。熱湯やアイロン・暖房器具・蒸気の出る電化製品などやけどの危険性は多く潜んでいます。 やけどをしたら、まず流水で15~30分程しっかり冷却することが大切です。衣服を着た状態の場合は、衣服の上から冷やしましょう。水疱がある場合は出来るだけ破らない様にしましょう。流水がかけられない部分は、氷水で冷やしたタオルを当て痛みが治まるまで冷やします。最初の冷却が不十分だと2~3日かけてやけどが深くなることもあります。「赤いだけだから・・・」とそのままにしていると水疱ができ、細菌感染することもありますので早めの受診をお勧めします。
当院で対応出来ない場合、対応可能な医療機関を紹介致します。
© 永福町駅前みんなのクリニック